Google Search Console (サーチコンソール)をXSERVER (エックスサーバー)で登録・連携する設定方法

某

どーも!某 (@7254bou)です!


「最近ブログを始めてみたはいいものの、全然検索結果に載らないなぁ」って思ったりしていませんか?

実はそんな初心者で忘れがちなのが、Google Search Console (通称: サーチコンソール)への登録です。

サーチコンソールに登録していない場合、あなたのサイトがGoogleに知られていない可能性があります。Googleさんも知らないサイトは検索結果に載せることはできないので、ブログを始めたらまずはサーチコンソールに登録しましょう!

今回はそんなサーチコンソールへの登録方法を備忘録として残しておきます。また、自分はXSERVER(エックスサーバー)を使っているので、サーチコンソールとサーバーの連携方法も記載します。

Google Search Console (サーチコンソール) への登録


サーチコンソールへの登録するには、まず下記のリンクからGoogle Search Consoleのページへ飛んでください。

Google Search Console(サーチコンソール)でTXTレコードを取得する

サーチコンソールには、「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2種類のプロパティタイプがあります。

自分のサイトを登録する場合は、より多くのことができる「ドメイン」で登録するのがオススメです。

Google Search Console で「ドメイン」にURLを記載し「続行」ボタンをクリックします。

注意点として、URLを入力するときは「https://」などは付けないでください。

例えば下記のような感じです:
× https://bounoute.jp
〇 bounote.jp

Google Search Console
表示されたダイアログの「コピー」ボタンをクリックします。
TXTレコードのコピー
某

これでTXTレコードを取得することができました。

XSERVER(エックスサーバー)でDNSレコード設定を行う

次に、TXTレコードをサーバーのDNSレコードに設定する必要があります。

私はエックスサーバーを使っているので、そのやり方を紹介します。

エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルにログイン
サーバーパネル内の「ドメイン」タブにある「DNSレコード設定」をクリックします。
サーバーパネル
サーチコンソールに設定するドメインの右側にある「選択する」をクリックします。
ドメイン選択画面
DNSレコード設定の「DNSレコード追加」タブをクリックします。
DNSレコード設定
DNSレコード追加でサーチコンソールに追加したいドメインのTXTレコードを追加します。

設定対象ドメインがサーチコンソールで追加したドメインになっている確認し、下記の通りに設定します。

ホスト名: 基本は空欄でOK(サブドメインを使っている場合は、追加してください)
種別: TXT
内容: サーチコンソールでコピーしたTXTレコードを張り付ける
優先度: 0

最後に「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。

DNSレコード追加
確認画面が出てくるので、右下の「追加する」ボタンをクリックします。
確認画面
下記の画面が出れば、サーチコンソールのTXTレコードの追加は完了です。

Google Search Console(サーチコンソール) で確認

最後にサーチコンソールできちんと登録できているか確認しましょう。

この登録は時間がかかる場合もあるので(1時間~1日程度)、場合によっては少し待つ必要があります。

Google Search Consoleに戻り、「確認」ボタンをクリックします。
ドメイン所有権の確認
「所有権を証明しました」というダイアログが出れば完了です。
所有権を証明しましたダイアログ
某

登録完了です! プロパティで調べてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です